機能性表示食品の特徴や義務表示事項の詳細

サプリ33

健やかな暮らしを営むためには毎日の食事にこだわることが重要です。健康に対する関心が高まる中で機能性表示食品が注目されていますが、一般的な健康食品とは特徴が異なるのも事実です。体調を良好に保つには自分の体にどのような栄養がどれだけ必要なのかを正しく認識する必要があります。

健康的な生活を楽しむためにも、機能性表示食品の詳細について学びましょう。

機能性表示食品の定義と一般的な健康食品との違い

サプリ42

機能性表示食品は2015年に施工された食品表示法で定義されている保健機能食品の一種です。一般的な健康食品には法律上の定義が存在せず、どのような食品でも健康食品の名称を使うことができます。栄養の割合や鮮度など、製造メーカー独自の基準で健康食品として扱われているのが現状であり、摂取しても体調が改善するなどの具体的な根拠はありません。

一方で保健機能食品は国が定めた安全性や体への有効性が表示されている食品です。製造するためには国が定めた基準をクリアする必要があるので一般的な健康食品よりも効率的な栄養摂取に役立つと言えます。しかし、あくまでも食品なので病気の治療や予防の効果を期待できる医薬品として扱うことはできません。

機能性表示食品は保健機能食品のうち、製造した事業者の責任において科学的な根拠による機能性を表示した食品です。トクホと呼ばれる特定保健用食品とは異なり、国の審査はありません。また、消費者庁の許可を得たことを示す専用のマークを記載することもできませんが、一方で申請や届け出の情報を公開する義務があります。

機能性表示食品は健康の維持や増進に役立つことを期待できる食品と言えるでしょう。

機能性表示食品と消費者庁に届け出る変更届について

機能性表示食品の義務表示事項について

機能性表示食品には様々な事柄が表示されていますが、これらは安全に摂取することを目的としたものです。どのような食品も過剰に摂取すると体に悪影響をもたらす可能性があり、機能性表示食品も例外ではありません。義務表示事項として摂取方法や摂取時の注意点、機能性関与成分の含有量などがあります。

また、事業者の連絡先も表示しなければいけません。公開義務がある届け出情報と表示事項を比較して、内容の正しさを確認できるのが機能性表示食品の利便性と言えます。

こんなにある!目に関する機能性表示食品に使われる成分

機能性表示食品で可能なヘルスクレーム

ヘルスクレームは健康表示を意味する言葉です。食品においては「おなかの調子を整える」のように、具体的な事柄に対する効果の有無が該当します。機能性表示食品の場合、「脂肪がつきにくい」「コレステロールを低下させる」など具体的な効果は表示できません。

「関節の動きに関する悩みの緩和」「一時的なストレス軽減」のように抽象的な表示に留まりますが、これは特定の身体機能に対する明確な効果が証明できないためです。食品に含まれているこの成分のおかげで身体機能がこれだけ改善されたと断言することができないので、抽象的な物言いを選ぶ必要があります。

「この病気にはこの成分が効く」など、特定の治療効果をアピールすることもできません。

過剰摂取がもたらす悪影響

サプリ43

機能性表示食品を含む保健機能食品は継続して摂取することにより、不足している栄養を補うなどの効果が期待できます。しかし、摂取量が多ければより高い効果が得られるわけではありません。どの食品も過剰に摂取するのは逆効果であり、体調不良の原因にもなります。

保健機能食品は特定の成分が多く含まれている物も多く、過剰摂取による体への悪影響には十分に注意しなければいけません。肥満や血圧の変化など、慢性的な疾患の原因になることもあります。また、栄養の偏りを引き起こすこともあるので、保健機能食品だけを摂取するのも避けるのが賢明でしょう。

子供や高齢者など一部の人には摂取量を減らすなどの対処も必要になります。機能性表示食品も普通の食品と同様に保管方法を誤ると品質が低下します。環境によってはカビが生えたり害虫による食害に見舞われることもあるので、安全に摂取するためにも食品ごとに適した方法で保管することを徹底しなければいけません。

機能性表示食品の選び方

機能性表示食品は身体機能の改善に繋がる、栄養の効率的な摂取の助けになる食品です。摂取しても即座に体調が改善されるわけではありません。また、医薬品のように治療を目的とした物でもないため、現在の体調を保ち、不足した栄養を補うことを考えて選びます。

機能性表示食品は生鮮食品の他、サプリメント状など様々な形状に加工された食品がありますが、一般的な健康食品と間違えないように注意することが大切です。原料の産地や製造拠点は必ずしも日本国内とは限らず、中には外国から輸入した食品もあります。

そのため、それらの点にこだわりを持つ人は表示事項の確認が必須です。

機能性表示食品の許可表示をするメリットとデメリット

体調不良に陥る原因と対処の方法

機能性表示食品を正しく摂取しても毎日の暮らしに問題があると健やかな状態への改善が期待できません。体の具合が悪くなるのは多くの場合、心身に過剰な負担がかかっているのが原因です。特に多忙な社会人は疲労やストレスが溜まりやすく、十分に休息を取ることも容易ではありません。

そのため、自分でも気づかないうちに体の具合が徐々に悪くなります。外食が多い、食事の時間が不規則など生活習慣が心身の不調を招いているケースがありますが、多忙な人が即座に問題を解消するのは困難です。少しずつ状態の改善を図りつつ、食事のメニューの一部を機能性表示食品に切り替えるのが現実的な方法と言えるでしょう。

子供や高齢者、妊婦など一部の人については機能性表示食品の摂取が最善の対処法とは言い切れません。摂取すると即座に悪影響が生じるわけではありませんが、必要な栄養の量や割合が一般的な成人と異なるので必ずしも表示されている通りの効果は期待できないと言えます。

成長期の子供や妊婦はより多くの栄養が必要になります。反面、加齢によって身体機能が低下した高齢者の場合は一般的な成人と同じ量を与えると過剰摂取になるので注意が必要です。成長期だから量を多く与えるなど素人判断は避け、医師や栄養士などの専門家に相談するのが賢明です。

摂取する栄養のバランスを考えることが大切

機能性表示食品は健やかな暮らしを営むのに役立つ食品です。その一方で不足した栄養を補い、身体機能の状態を保つことを目的とした食品でもあることから、偏って摂取してはいけません。主食では足りない栄養を補う、いつものメニューの一部を機能性表示食品に切り替えるなど、毎日の食事で摂取する栄養のバランスを考慮するのが上手な扱い方です。